飯島 澄男 イイジマ スミオ
- ■所属
- 名城大学
- ■職名
- 教授
- ■性別
- 男性
- ■ホームページURL
- http://nanocarb.meijo-u.ac.jp/jst/iijima.html
基本情報
大学院その他
- 理工学研究科 電気電子・情報・材料工学専攻 教授
- 理工学研究科 材料機能工学専攻 教授
学歴
- 1968/03 東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻博士課程 修了
- 1968/03- 東北大学博士
職歴
1968年04月-1974年06月 | 東北大学科学計測研究所助手 |
1970年09月-1982年03月 | アリゾナ州立大学固体科学研究センター博士研究員(197009)、上級研究員(197707)材料科学担当 |
1979年04月-1979年10月 | ケンブリッジ大学客員研究員材料科学担当 |
1982年04月-1987年01月 | 新技術開発事業団(現 科学技術振興機構)創造科学推進事業・超微粒子プロジェクト基礎物性グループグループリーダー |
1987年02月- | 日本電気株式会社特別主席研究員 |
1998年01月-2002年12月 | 科学技術振興事業団(現 科学技術振興機構)国際共同研究事業 「ナノチューブ状物質」プロジェクト代表研究者 |
1999年04月-2000年03月 | 名城大学理工学部教養教育教授 |
2000年04月-2005年03月 | 名城大学理工学部材料機能工学科教授 |
2001年04月- | (独)産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センターセンター長 |
2001年08月- | (文部科学省)名城大学大学院理工学研究科材料機能工学専攻教授(M○合インテリジェント材料特論Ⅰ、インテリジェント材料特論Ⅱ、インテリジェント材料特別演習、インテリジェント材料特別実験担当) |
2002年04月- | (文部科学省)名城大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻教授(D○合材料機能工学特殊研究担当) |
2005年02月-2012年03月 | 成均館大学ナノテクノロジー先端技術研究所所長 |
2005年04月-2010年03月 | 名城大学大学院理工学研究科教授 |
2010年04月- | 名城大学終身教授 |
受賞学術賞
- 受賞年月 : 1976年08月授与機関 : 米国結晶学会賞名 : バートラム ワーレン賞タイトル : 高分解能電子顕微鏡による結晶中の原子の撮影のための実験的および理論的研究受賞年月 : 1985年12月授与機関 : 仁科記念財団賞名 : 仁科記念賞タイトル : 小数原子集団の動的観察受賞年月 : 1997年01月授与機関 : 朝日新聞社賞名 : 朝日賞タイトル : カーボンナノチューブの発見受賞年月 : 2002年03月授与機関 : 米国物理学会賞名 : マックグラディ新材料賞タイトル : 単層カーボンナノチューブの発見とその研究受賞年月 : 2002年04月授与機関 : 欧州物理学会賞名 : アジレント欧州物理学賞タイトル : 多層および単層カーボンナノチューブの発見とその機械的、電気的性質の先駆的研究受賞年月 : 2002年04月授与機関 : フランクリン協会賞名 : フランクリンメダル・物理学賞タイトル : 多層および単層カーボンナノチューブの発見、およびその原子構造とらせん状態の解明、これによるナノスケール科学と電子工学における凝縮物質と物質科学の急速な進展への著しい貢献説明 : 物理学受賞年月 : 2002年06月授与機関 : 日本学士院賞名 : 恩賜賞・日本学士院賞タイトル : 高分解能電子顕微鏡の開発とカーボンナノチューブの発見受賞年月 : 2003年11月賞名 : 文化功労者顕彰タイトル : 高分解能電子顕微鏡の開発とカーボンナノチューブの発見
現在所属している学会
- 日本物理学会
- 米国顕微鏡学会
- 日本顕微鏡学会
- 日本応用物理学会
- 米国物理学会
- 米国材料学会
- Royal Microscopy Society
- National Academy of Sciences
研究活動
研究分野
- ナノ科学
- 固体物理
- 材料科学
- 電子顕微鏡学
- 結晶学
教育研究への取り組み・抱負
- 21世紀の日本は必然的に世界に開かれなければならない。ますますグローバル化された社会で生きるためには外国文化に積極的に立ち向かわなければならない。その基本の一つは外国語によるコミュニケーション能力であろう。担当講義では科学技術の世界の最先端動向、英語教材による基礎学力の習得、ものつくりの基本などを学ぶ。
学術論文
- タイトル : Water-assisted highly efficient synthesis of impurity-free single-walled carbon nanotubes担当区分 : 共著誌名 : Science[巻]([号]):[開始頁]-[終了頁] : 3061362 - 1364出版年月 : 2004年
- タイトル : Element-selective single atom imaging担当区分 : 共著誌名 : Science,[巻]([号]):[開始頁]-[終了頁] : 2902280 - 2282出版年月 : 2000年
- タイトル : Single shell carbon nanotubes of one nanometer diameter担当区分 : 共著誌名 : Nature,[巻]([号]):[開始頁]-[終了頁] : 363503 - 605出版年月 : 1993年
- タイトル : Helical micro-tubules of graphitic carbon担当区分 : 単著誌名 : Nature,[巻]([号]):[開始頁]-[終了頁] : 34556 - 58出版年月 : 1991年
- タイトル : High resolution electron microscopy of crystal lattice of titanium-niobium oxide担当区分 : 単著誌名 : J. Appl. Phys.,[巻]([号]):[開始頁]-[終了頁] : 425891 - 5893出版年月 : 1971年